代表の自由帳

代表が自由にブログを書こうと思ったときのカテゴリーになります。
情報リテラシーの向上には大して役には立ちません。

事例紹介

2024年1月無料でツイート一括削除

2023年のXの仕様変更で多くの無料ツイ消しツールが使えなくなりました。そんな今日でも使えるツールを紹介しています。 無料で使えるツールとして見つけられたのは「無料の一括ツイ消しツール2024」のみでした。
代表の自由帳

Twitter(現X)では公式では投稿の一括削除は出来ない

2024年1月19日での情報となります。無料でツイートを削除出来る「無料の一括ツイ消しツール2024」の説明記事はこちらになります。 公式Xのヘルプセンター Xの公式ヘルプセンターには「ツイートを削除する方法」のページがあります。 そのペー...
代表の自由帳

スマホの通信量「ギガ」は水道に例えると分かりやすい

携帯電話といえばスマートフォン、というのが一般的になってきた今日この頃スマートフォンは普及しましたが、まだまだスマートフォンの通信について理解が広まっていないのが現状です。今回はスマートフォンの通信量として巷で言われている「ギガ」について、...
代表の自由帳

八城悠希Twitterブックマーク

本記事は日々更新しております。twitter上でブックマークが多く見づらくになってきたので、ジャンルごとに見やすくするために作成しております。また、該当ツイートが見られなくなってもここに残しておくことで見ることができるバックアップ的な意図も...
代表の自由帳

KDDIが避難所に無償提供する「Starlink」

KDDIの報道発表 KDDIは1月7日に令和6年能登半島地震に関する報道発表を致しました。以下に本記事に大切な部分を引用いたします。(KDDIの2024年の報道発表はこちら) KDDIは、スペースXの日本法人であるStarlink Japa...
代表の自由帳

災害発生時Twitter投稿まとめ

本記事は日々更新しております。twitter上で本記事にない災害ライフハックなどの投稿を見つけた際にはコメント欄やお問い合わせフォームからご連絡いただけますと幸いです。情報活用教室の独断で追加したりします。 この投稿の意義 正直に言ってしま...
事例紹介

AbemaTVはアカウント削除がしづらい

AbemaTVのアカウント削除はiPhoneなどのiOSアプリからでないと出来ません。スマートフォンとしてAndroid端末を利用している方はメールでAbemaTVに問い合わせか、チャットボットに質問する必要があります。
代表の自由帳

昔は簡単に出来た携帯電話のバッテリー交換

昔の携帯電話では、簡単にバッテリー交換ができました。10年ほど前までは携帯キャリアで交換用のバッテリーを販売していて、バッテリーの持ちが悪くなってきたら利用者が自身で変えていたのです。 しかし、今ではほとんどのスマートフォンでバッテリー交換...
代表の自由帳

ITリテラシーとはそもそも何なのか

【はじめに】ITリテラシーの重要性と現代社会での役割 情報技術(IT)は現代社会において不可欠な存在となっており、それを適切に活用するためには、ITリテラシーが欠かせません。ITリテラシーとは、自分自身と社会に有益な方法でITを使用する能力...
代表の自由帳

インクジェットプリンターでの印刷がかすむ

家庭用として広く使われているインクジェットプリンター(あえて漢字にするなら塗料噴射式印刷機)ですが、久々に使おうとしたときには印刷がかすれてしまったりするものです。 代表のプリンターも数か月ぶりに使ってみようとしたところ(普段は事業用のレー...
代表の自由帳

最近、聞くようになってきた「メタバース」とは何なのか

はじめに メタバースは、これからのデジタル社会を大きく変える存在として注目を集めています。この記事では、メタバースの誕生から現代における意味、そして活用方法について解説していきます。 第1章 メタバースの起源 1.1 ニール・スティーブンソ...
代表の自由帳

【自己紹介】代表のブログ始めました。

「読み書きデジタル」を掲げる「情報活用教室」の代表は一体何者なのか? 情報活用教室代表である八城悠希の公式プロフィールはこちら 出身地・出身大学など、どこよりも正確な八城悠希のプロフィール 情報活用教室が何を目指しているのか?