災害発生時Twitter投稿まとめ

本記事は日々更新しております。
twitter上で本記事にない災害ライフハックなどの投稿を見つけた際にはコメント欄やお問い合わせフォームからご連絡いただけますと幸いです。
情報活用教室の独断で追加したりします。

この投稿の意義

正直に言ってしまえば、ただのパクリまとめである。閲覧数稼ぎたい偽善である。
しかし、【災害発生時のお役立ち情報がまとめられている】それだけで助かる人もいる
また、自分自身が見返すためでもある。リンク切れがあっても見られるようにしておく

寄付金などの話題が上がる時にもれなく上がってくる言葉がある

「やらない善よりやる偽善」

Twitterでは流れてしまうお役立ち小ネタをここでせき止めておく。
なお、元の投稿のリンクも付与しておくので、情報の源泉が知りたい方はそちらをご覧いただきたい。
どうか、誰かの役に立ちますように

ちなみに、本記事では読み込み時間を軽くするために画像は極力入れないようにしている。

Twitter投稿まとめ

お金に関すること

「地震などの災害で、部屋がぐちゃぐちゃになった人は部屋の写真撮っとくと保険の請求ができる」
「住居が無事な人は建物がキレイなときに外観を撮っとくと、後で災害にあったときに保険の請求ができる」
https://x.com/hungrycausenega/status/1741741556577812770?s=20

因みに被災地に保険証持っていくの忘れた人(今後が心配な人)向けの話
被災地では特例があり保険証持ってなくても保険診療が受けれます
これは健康保険法ではなく災害救助法による医療提供に切り替わるからです
この時の医療費は無料
お薬手帳と数日分の定期薬だけ持って避難してもろたら完璧です!
https://x.com/DrYumekuiBaku/status/1742014232592568522?s=20
厚生労働省「保険証がなくても医療機関等を受診できます」


食事に関すること

サッポロ一番って実は水だけで作れる。
・乾麺を水450ccに浸して約25分放置
・付属の粉末スープは水に溶ける
水さえあれば食料になる
ちなみにこれが出来るのは基本「油揚げ麺」で「ノンフライ麺」は不向きです。
もちろんお湯の使える状況下ならその方が美味しい
https://x.com/ore825/status/1741982144359178499?s=20

災害時にコンビニやスーパーで必ず売れ残る辛いラーメンの救済方法みつけました
表示通りのお湯を沸かし、醤油大さじ1と小匙2、味の素10振り入れ麺入れ煮るだけです
こんだけで普通に醤油ラーメンになります
https://x.com/ore825/status/1742408936299635012?s=20

寒さ対策

災害時に使えそうな寒さ対策です 少しでも多くの命が助かりますように
【カッパ】 中に着込むと寒さ対策になります
【カイロ】 肩甲骨の間に貼ると太い血管があるので体が温まりやすいです
【簡易ストーブ】 ロウソクの上に逆さにした鉢植えを置くと簡単なストーブになります
【新聞】 寝袋の中に丸めた新聞を入れると保温効果があり少しでも温まります
https://x.com/yasuko_sma/status/1741739120496673213?s=20

人々の優しさ

ワイがヤマザキパンを好きな理由はパンが美味しいだけじゃなくて災害発生時に被災地へ食糧供給を行うことを会社として社会的使命としている点。東日本大震災の時は自社のトラックを使って食糧の緊急輸送を行った。また地震や大雪発生時には配送中のパンを災害で立ち往生して困っている近くのドライバーや近隣の住居に配布したりしている。今回の地震でヤマザキパンが出動するかは分からないけど実はヤマザキパンが災害発生時の緊急支援活動をしていることを知っておいて欲しい。
https://x.com/trucknakanohito/status/1741914036881739955?s=20

能登半島での地震の影響で各路線運行に影響 ↓
長野県の松本駅にてJRが運転見合わせの注意書き ↓
現地で日本人だけでなく外国人観光客らも混乱に包まれるなか、JRの注意書きを通りすがりの一般客らが他言語に翻訳 ↓
災害時に手を取り合う人々の連帯感が話題に
https://x.com/takigare3/status/1741811556999213452?s=20

支援側(非被災者)が気を付けること

避難された方々に何らかの支援物資送りたいと思ってる人、何度でも言うぞ
・千羽鶴は送るな
・衣類は新品、洗濯済みの物のみ
・食品は日持ちするもの、火を使わず食べられる物、辛い物は×
・千羽鶴は送るな
・募金詐欺には気をつけろ
・千羽鶴は送るな
・ウェットティッシュ○
・甘い飲料は癒やし
https://x.com/syogyo_mujjyo/status/1741736190800510999?s=20

災害時にヤマザキパンが自主的にパン配って支援を行ってるのは本当に素晴らしいことだけど、それ以外の食品運んでるトラックが無料配布しないことを非難しないでほしい 山崎は自社トラックで運んでるけど大抵の運送会社は「客の荷物」を運んでるだけだ 客の荷物を勝手に配ることは出来ない
https://x.com/jLraeNhHEUjTHm2/status/1741996003811819592?s=20

「こんな非常時に、自分は何ができるだろうか」と考える人は多いと思います。 言いにくいですが、皆が良かれと思ってやることは殆ど現場の混乱を招き、逆効果になります。 まずは情報を落ち着いて確認し、公的機関などが支援を募った際に、それに従うのが良いと思います。 端的に言えばモノや人手は不要で、金しか勝たんのですが、使途が不透明の怪しい募金窓口も乱立するので注意してください。
https://x.com/bar1star/status/1741973951641989453?s=20

こういう状況だからこそ勘違いしないでほしいこと
日常ツイート →全然不謹慎じゃないし全然やっていい
普段通りの活動・配信 →全然不謹慎じゃないし全然やっていい
災害に関わりのあるネタを言ってイジってるもの (例:被災画像で大喜利など) →不謹慎
これだけは見分けれるように。
https://x.com/Rulia_Hermitaur/status/1741753772035264935?s=20

被災地でいらなかったものリスト
・千羽鶴
・寄せ書き
・生鮮食品
・お米など調理に手間がかかるもの
・賞味期限が近いもの、わからないもの
・辛いラーメン
・明らかな古着
・季節外れの服
・周波数の違う家電
https://x.com/amemiya_keima/status/1017669724581163008?s=20

震災の支援をしたい一般の方へ
・救助の邪魔になるから行ってはいけない
・募金は信用できる公的機関へ
・物資も古着やいらない物を送らない
・直接現地に赴くのは避ける
・現地の人の不安を煽るデマは拡散しない
・現地に行くな
・情報は公的ソースから取得
・現地に行くな
・行くなつってんだろ!
https://x.com/like_pulp/status/1743459098723799502?s=20

津波で全壊した我が家を前に当時20代中頃のボランティアグループが「いぇーい!」つって写真撮った時、なんでこんな事するような人間ではなかった友達がしんでコイツらが生きてんだ?って本気で思ったよ。
ディズニーランドじゃねんだよ。
アトラクションでもなければ観光名所でもねぇの。
思い出が沢山詰まった失いたくなかった家なわけ。
最後に祖父母の形見と遺影、位牌を津波から守ってくれた家なわけ。
その大切な家の前で笑顔で「いぇーい!」つってピースサインで写真撮られて「ボランティアに来てくれたんだから仕方ない」なんて思うわけねーだろ。
錆止めで赤い鉄筋むき出しで、ビルも内蔵むき出しみたいに見える光景の中でよく自撮りできるもんだな神経イカれてんじゃねーの?って思ったよ。
逆に「地元に帰ったら周りに伝えたいから写真撮っていいですか?」って真剣に記録として撮ってくれるなら有難いし拒みもしないし文句もなかったよ。
記録して伝えたいと思う人は写真に自分入れない。
https://x.com/toumyou007/status/1758111512080908410?s=20

その他

2018胆振地震で被災してわかったこと
・千羽鶴なんかいらん
・備蓄食品大事
・カセットコンロ大事
・ラジオは超大事
・パチンコ屋は景品として食料が大量に保管してあるので、行けばもらえることが多い
・セコマは凄かった
・炊き出し情報かなり大事
・デマに気をつけろ
そして一番の衝撃
どのスーパーやコンビニでも、 他のインスタント麺やレトルトカレーはカラッポなのに、辛ラーメンや蒙古タンメン中本のラーメン。LEEカレーの辛さ20倍は大量に残ってた。
https://x.com/sakkurusan/status/1742211045522030739?s=20

携帯トイレは「徒歩」30分以上かかる場所に行く時には基本持ってね!
防災リュックは1次の備えって言って、発災後に「避難所等に行く際に持ち出すもの」って思って欲しいのよ。
本当に喫緊に身を守るための備えを0次の備えと言って、普段持ち歩く化粧ポーチとかにプラスしたいものがホイッスルとかになる
https://x.com/yusya_f/status/1742201953013375267?s=20

信用度の高いアカウント

気象庁(@JMA_kishou)
国土交通省(@MLIT_JAPAN)
内閣府防災(@CAO_BOUSAI)
総務省消防庁(@FDMA_JAPAN)
内閣府政府広報オンライン(@gov_online)
首相官邸災害危機管理情報用アカウント(@Kantei_Saigai)
NHKニュース(@nhk_news)
NHK生活・防災(@nhk_seikatsu)
特務機関NERV(@UN_NERV)

コメント