SSL(エス・エス・エル)

SSL(エス・エス・エル)は、Secure Socket Layer(セキュア・ソケット・レイヤ)の略で、インターネット上でデータを安全に送受信するための技術です。これによって、データが暗号化され、他人に盗み見られることを防ぎます。

SSLは、ショッピングサイトやインターネットバンキングなど、個人情報や機密情報がやり取りされる場面でよく使われています。SSLが使われているサイトでは、ウェブアドレスの頭に「https」が表示され、鍵マークが現れます。

また、SSLは、サーバ証明書と呼ばれる電子証明書を用いて、ウェブサイトの真正性を確認します。これにより、利用者は安全なサイトであることが保証されます。

現在は、SSLの改良版であるTLS(Transport Layer Security:トランスポート・レイヤー・セキュリティ)が一般的に使われています。最新のTLSバージョンは、より高いセキュリティを提供します。

※総務省『国民のためのサイバーセキュリティサイト』(https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/cybersecurity/kokumin/index.html)を加工して作成

コメント