中間者攻撃(ちゅうかんしゃこうげき)

中間者攻撃は、通信している当事者間に悪意ある第三者が割り込み、データを盗み見たり、改ざんしたりする攻撃手法です。英語ではMan-in-the-Middle(マン・イン・ザ・ミドル)攻撃とも呼ばれます。

中間者攻撃の狙いは、ログイン情報やクレジットカード番号などの機密情報を盗むことや、通信内容を書き換えて不正な操作を行うことがあります。

中間者攻撃から身を守る方法として、公共のWi-Fiや不審なネットワークを避けることや、HTTPSを利用するウェブサイトを選ぶことが重要です。また、セキュリティソフトウェアやシステムの更新を常に行い、自分のデバイスを保護することも大切です。

※総務省『国民のためのサイバーセキュリティサイト』(https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/cybersecurity/kokumin/index.html)を加工して作成

コメント