IDS(アイ・ディー・エス)

IDS(アイ・ディー・エス)は、Intrusion Detection System(イントリュージョン・ディテクション・システム)の略で、侵入検知システムのことを指します。このシステムは、ネットワークやコンピュータへの不正アクセスや攻撃を検知し、それを防ぐために設計されています。

IDSは、不正なアクセスや攻撃の兆候を監視し、異常な行動やトラフィックパターンを検出します。検出された場合、IDSは管理者に警告し、対処ができるようにします。

侵入検知システムには、ネットワーク型IDSホスト型IDSの2つの主要なタイプがあります。ネットワーク型IDSは、ネットワーク全体のトラフィックを監視し、攻撃を検出します。一方、ホスト型IDSは、特定のコンピュータやサーバにインストールされ、そのシステム上での不正なアクティビティを検出します。

IDSは、サイバーセキュリティの重要な要素であり、組織や個人が自身のネットワークやデータを保護するために利用されます。ただし、IDSだけでは十分なセキュリティ対策とはならず、ファイアウォールやアンチウイルスソフトウェアなど、他のセキュリティツールと組み合わせて使用することが重要です。

※総務省『国民のためのサイバーセキュリティサイト』(https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/cybersecurity/kokumin/index.html)を加工して作成

コメント