AES(エー・イー・エス)

AES(エー・イー・エス)は、Advanced Encryption Standard(アドバンスト・エンクリプション・スタンダード)の略で、データの暗号化復号に用いられる一般的な暗号化アルゴリズムです。
AESは、アメリカの国立標準技術研究所(NIST)によって制定され、2001年に旧式のDES(ディー・イー・エス)暗号からの置き換えとして採用されました。

AESは、ブロック暗号と呼ばれる種類の暗号化方式で、固定長のデータブロックを一定のルールに従って変換することで暗号化されたデータを生成します。
AESでは、鍵長として128ビット、192ビット、256ビットの3つのバリエーションがあり、鍵長が長いほど暗号の強度が高くなります。

AESは、その高いセキュリティと効率性から、さまざまな分野で広く使われています。
例えば、
インターネット通信のセキュリティを確保するSSL/TLS(エス・エス・エル/ティー・エル・エス)プロトコルや、
ファイルの暗号化に利用されるBitLocker(ビット・ロッカー)などの機能で、
AESが採用されています。

※総務省『国民のためのサイバーセキュリティサイト』(https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/cybersecurity/kokumin/index.html)を加工して作成

コメント