ITミニ辞典

ボットネット

ボットネットは、インターネット上の複数のコンピュータがマルウェア(悪意のあるソフトウェア)に感染し、悪意ある第三者が遠隔操作できるようになったネットワークのことを指します。ボットネットに感染したコンピュータは「ボット」と呼ばれ、通常は感染者...
ITミニ辞典

ポッドキャスト

ポッドキャストは、インターネットを通じて音声や動画のコンテンツを配信する方法です。ポッドキャストは、定期的に更新されるデジタルメディアファイルを配信し、購読者が自動的にダウンロードして聴くことができます。 ポッドキャストの名称は、アップル社...
ITミニ辞典

ホスト名(ホスト・めい)

ホスト名(ホスト・めい)は、インターネット上のコンピューターやサーバーに付けられた、識別のための名前です。ホスト名は、インターネット上での通信やデータのやり取りを行う際に、特定のコンピューターやサーバーを見つけるために使われます。 ホスト名...
ITミニ辞典

ポート

ポートとは、コンピューターやネットワーク機器が通信を行う際に使用される、仮想的な「扉」や「入り口」のことです。ポートは通信プロトコル(通信のルール)ごとに割り当てられた番号で識別されます。この番号は「ポート番号」と呼ばれ、0から65535ま...
ITミニ辞典

メーラー

メーラーとは、電子メールを送受信するために使用されるソフトウェアやアプリケーションのことです。メーラーを利用することで、メールアカウントの設定やメールの作成・送信・受信・整理など、電子メールに関連する様々な作業を行うことができます。 メーラ...
ITミニ辞典

迷惑メールフィルタ(めいわく・メールフィルタ)

迷惑メールフィルタ(めいわくメールフィルタ)は、メール受信者が望まない迷惑メールを自動的に仕分ける機能です。メールサービスやメールソフトによって提供されており、迷惑メールを受信トレイから別のフォルダに移動させることで、受信者が迷惑メールに悩...
ITミニ辞典

迷惑メール(めいわく・メール)

迷惑メール(めいわくメール)とは、受信者が望まないメールのことで、スパムメールとも呼ばれます。主に広告や詐欺、ウイルス感染を狙ったメールが該当し、インターネット上で大量に送信されることが多いです。 迷惑メールは、受信者のメールアドレスが収集...
ITミニ辞典

無停電電源装置(むていでんでんげんそうち)

無停電電源装置(むていでんでんげんそうち、UPS: Uninterruptible Power Supply)は、電力供給が突然停止したり、電圧が変動した際に、電子機器に安定した電力を供給し続ける装置です。 コンピュータやサーバーなどの電子...
ITミニ辞典

マクロウイルス

マクロウイルスは、マクロ機能を悪用したコンピュータウイルスの一種です。主に、マイクロソフトのOfficeソフトウェア(Word、Excelなど)で使用されるマクロ機能(VBAやJavaScriptなどのプログラミング言語)を利用して、悪意あ...
ITミニ辞典

マクロ機能(マクロ・きのう)

マクロ機能(マクロ・きのう)は、一連のコンピュータ操作を自動化し、繰り返し実行できるようにする機能のことです。主に、表計算ソフトやワードプロセッサ、画像編集ソフトなどのアプリケーションで利用されます。マクロ機能を利用することで、手作業で繰り...
ITミニ辞典

バイオメトリクス

バイオメトリクスは、個人の生体情報を利用して本人確認や認証を行う技術です。この技術では、指紋、顔認証、虹彩認証、声紋認証など、個人に固有の生体特徴を利用します。バイオメトリクスは、パスワードや暗証番号といった知識ベースの認証方法に比べて、セ...
ITミニ辞典

ハッカー

ハッカーとは、コンピュータ技術に長けた人のことであり、また、コンピュータ技術を利用してハッキングを行う人のことを指します。元々は悪い意味の言葉ではありませんでしたが、現在では、悪意を持ってコンピュータの不正利用や攻撃を行うクラッカーと同じ意...
ITミニ辞典

ハニーポット

ハニーポットとは、サイバーセキュリティの分野で使用される仕掛けで、意図的に脆弱(ぜいじゃく)なシステムや情報を用意しておき、不正アクセスや攻撃を誘い、それらを監視・解析するためのシステムです。これにより、攻撃者の手口や技術を把握し、将来の攻...
ITミニ辞典

標的型攻撃(ひょうてきがたこうげき)

標的型攻撃(ひょうてきがたこうげき)とは、特定の組織や個人を狙って行われるサイバー攻撃のことです。これに対して、無差別に多くの人や組織を狙う一般的なサイバー攻撃とは異なります。 標的型攻撃では、犯罪者がターゲットとなる組織や個人の情報を事前...
ITミニ辞典

否認防止(ひにんぼうし)

否認防止(ひにんぼうし)とは、コンピュータやインターネットの世界で、データや情報のやりとりを行う際に、相手が自分の行為を後から否認できないようにするためのセキュリティ技術のことです。 例えば、電子メールやオンライン取引などで、送信者や受信者...
ITミニ辞典

パスワード

インターネットやコンピュータの世界で、パスワードは非常に重要な役割を果たしています。パスワードは、ユーザーが自分のアカウントやデータにアクセスする際に、本人確認のために使われる秘密の文字列(英数字や記号など)です。 パスワードは、他人に知ら...
ITミニ辞典

パケット

パケットは、インターネットなどのネットワーク上でデータを送受信する際に、データを分割して送る小さな単位のことです。パケットには、送信元と送信先の情報(IPアドレス)、データの順序、エラー検出などの情報が含まれます。 ネットワーク上でデータを...
ITミニ辞典

秘密鍵(ひみつかぎ)

秘密鍵は、暗号技術において、情報の暗号化や復号(複合)に使用される特殊なキーのことです。このキーは、暗号技術の一つである公開鍵暗号システムで利用されます。 公開鍵暗号システムでは、2つのキーが使われます。1つは公開鍵で、誰にでも公開されてい...
ITミニ辞典

ファイル共有(ファイル・きょうゆう)

ファイル共有とは、コンピューターやスマートフォンなどのデバイス間で、データやファイルを共有・交換することです。 ファイル共有は、同じネットワーク内のデバイス間で行われる場合や、インターネットを介して遠隔地のデバイス間で行われる場合があります...
ITミニ辞典

パッチ

パッチとは、ソフトウェアやオペレーティングシステム(OS)の不具合やセキュリティ上の脆弱性(ぜいじゃくせい)を修正するために配布される、小規模なアップデートや修正プログラムのことです。 パッチは、開発者やメーカーによって定期的にリリースされ...