ITミニ辞典

トラフィック

トラフィックとは、ネットワーク上でデータが流れることを指します。この言葉は、もともと「往来」や「交通」といった意味を持ちます。ネットワークの混雑状況を表すときに、「トラフィックが増加する」や「トラフィックが大きい」と言います。 トラフィック...
ITミニ辞典

トラッシング

トラッシングとは、ソーシャルエンジニアリングの一種で、「ごみ箱あさり」とも呼ばれます。これは、ハッカーが対象となる企業や組織のゴミ箱から、ネットワーク情報、社員情報、ユーザ情報などを探し出す行為です。 トラッシングは、ハッカーがターゲットの...
ITミニ辞典

サプライチェーン

サプライチェーンとは、一連のビジネスプロセスを通じて商品やサービスが消費者に届くまでの流れを指します。これには、原材料の調達、製造、在庫管理、出荷、販売などが含まれます。IT業界では、製品設計や情報システムの運用・保守・廃棄も考慮されること...
ITミニ辞典

ドメイン名(ドメイン・めい)

ドメイン名(ドメイン・めい)は、インターネット上でコンピューターやサーバーを識別するための名前です。この名前は、人間が覚えやすい言葉で構成されており、IPアドレスと呼ばれる数字の羅列に変換されてコンピューター同士が通信します。 例えば、"s...
ITミニ辞典

スマートシティ

スマートシティとは、情報通信技術(ICT)や官民データを活用し、市民一人ひとりに寄り添ったサービスを提供するとともに、都市や地域の課題解決や新たな価値創出を行う持続可能な都市や地域のことを指します。スマートシティでは、交通、エネルギー、環境...
ITミニ辞典

スパムメール

スパムメールは、一般的に迷惑メールと呼ばれる電子メールのことで、大量に送信される広告や詐欺、不適切な内容を含むメールのことを指します。受信者の許可なく送信されるため、通常は望ましくないとされています。 スパムメールは、受信者に迷惑をかけるだ...
ITミニ辞典

スパイウェア

スパイウェアは、ユーザーのコンピュータから個人情報やコンピュータの情報を送信するソフトウェアのことを指します。通常、ユーザーはスパイウェアがインストールされていることや、それが動作していることに気づきません。スパイウェアは自動的に情報を送信...
ITミニ辞典

ステルス機能(ステルス・きのう)

ステルス機能は、無線LANアクセスポイントにおいて、SSID(Service Set Identifier)を外部から見えなくする機能です。これにより、アクセスポイントの存在を隠すことができます。無線LANを利用する際のサイバーセキュリティ...
ITミニ辞典

常時接続回線(じょうじせつぞくかいせん)

常時接続回線は、インターネットに常に接続された状態のネットワーク回線を指します。一部の場合、接続時間に関わらず定額料金となるネットワーク回線を指すことがあります。光回線やADSL(非対称デジタル加入者線)などが、代表的な常時接続回線です。 ...
ITミニ辞典

障害検知ツール(しょうがいけんち・ツール)

障害検知ツールは、ネットワークやコンピュータシステムにおいて、障害が発生した場合にその問題を検知し、事前に設定された方法(例:メール通知やアラート)で管理者や利用者に知らせるソフトウェアのことです。これにより、障害が発生した際に迅速に対処す...
ITミニ辞典

ドメインツリー構造(ドメインツリー・こうぞう)

ドメインツリー構造は、インターネット上で使用されるドメイン名が、階層的な構造で表現される仕組みのことです。この構造は、ドメインネームシステム(DNS)によって管理されています。ドメインツリー構造により、Webサイトやメールサーバーなどのイン...
ITミニ辞典

セキュリティホール

セキュリティホールは、オペレーティングシステム(OS)やソフトウェアに存在する、サイバーセキュリティ上の欠陥や不具合のことです。これらの欠陥は、攻撃者によって悪用されることがあり、情報漏えいやシステムの不正利用などのリスクを引き起こす可能性...
ITミニ辞典

セキュリティサービス

セキュリティサービスは、ネットワークやコンピュータに対するサイバーセキュリティ対策を提供するサービスのことです。例えば、インターネットサービスプロバイダは、契約者に対して電子メールやWebページのウイルスチェックサービスや、不正アクセスを防...
ITミニ辞典

生体認証(せいたいにんしょう)

生体認証は、個人の身体的特徴を利用して本人かどうかを確認する認証技術の総称です。この技術は、個人の指紋、声紋、虹彩(目の模様)など、ひとりひとり異なる特徴を活用します。 生体認証は、コンピューターやシステムへの不正アクセスを防ぐためや、セキ...
ITミニ辞典

政府統一基準群(せいふとういつきじゅんぐん)

政府統一基準群は、国の行政機関や独立行政法人などのサイバーセキュリティ水準を向上させるために策定された統一的な枠組みです。これにより、国の行政機関や独立行政法人が取り組むべきサイバーセキュリティのベースラインや、より高い水準のセキュリティを...
ITミニ辞典

脆弱性(ぜいじゃくせい)

脆弱性とは、コンピュータやネットワークに存在する、セキュリティ上の弱点のことを指します。これらの弱点は、悪意のある人やプログラムによって悪用される恐れがあります。 脆弱性は、主にOSやソフトウェアのセキュリティホールとして現れますが、設定ミ...
ITミニ辞典

スマートフォン

スマートフォンは、携帯電話の進化した形で、アプリケーションを追加することによって様々な機能を利用できるデバイスです。音声通話はもちろん、インターネットを使った様々なサービスが利用できます。 スマートフォンは、Webブラウザでウェブサイトを閲...
ITミニ辞典

ドメイン

ドメインは、インターネット上のネットワークやウェブサイトにつけられる名前のことで、コンピュータやサーバーがインターネット上で識別されるために使用されます。 インターネット上のコンピュータは、IPアドレスという一連の数字で表されますが、人間に...
ITミニ辞典

ドキュメント

ドキュメントは、もともとは紙の文書や書類のことを指しますが、コンピュータの世界では、デジタル形式の文書やデータのことを指します。 コンピュータ上で作成されたドキュメントには、ワープロソフトで作成された文章や、表計算ソフトで作成された表、プレ...
ITミニ辞典

統合セキュリティ対策ソフト(とうごう・セキュリティ・たいさく・ソフト)

統合セキュリティ対策ソフト(とうごう・セキュリティ・たいさく・ソフト)は、コンピュータやネットワークの安全性を維持するために、複数のセキュリティ機能を一つのソフトウェアにまとめたものです。これにより、さまざまな脅威に対処するための対策が簡単...