TLS(ティー・エル・エス)

TLS(ティー・エル・エス)は、インターネットで情報をやり取りする際に、データを暗号化し安全に送受信するためのプロトコルです。暗号化とは、情報を特定のルールで変換し、第三者に読まれないようにすることです。

TLSは、もともとSSL(セキュア・ソケット・レイヤー)というプロトコルがベースになっています。しかし、SSLにはセキュリティ上の問題があったため、改良されてTLSが開発されました。

特に、個人情報やクレジットカード情報などの機密データを扱うウェブサイトでは、TLSが活用されています。TLSを利用しているサイトでは、URLが「http://」ではなく、「https://」と表示されます。これは、通信が暗号化されていることを示しています。

インターネットを利用する際には、TLSが適用されている安全なサイトを選ぶことが大切です。これにより、情報漏えいやなりすましのリスクを軽減できます。

※総務省『国民のためのサイバーセキュリティサイト』(https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/cybersecurity/kokumin/index.html)を加工して作成

コメント