IEEE802.11n(アイトリプルイー・ハチマルニー・テン・イチイチ・エヌ)

IEEE802.11n(アイトリプルイー・ハチマルニー・テン・イチイチ・エヌ)は、無線LAN(ローカル・エリア・ネットワーク)の規格のひとつで、2.4GHz帯および5GHz帯の電波を使って通信します。IEEE802.11nは、IEEE802.11b/g(アイトリプルイー・ハチマルニー・テン・イチイチ・ビー/ジー)の後継規格として登場しました。

IEEE802.11nの最大転送速度は、理論値で600Mbps(メガビット・パー・セカンド)と、それまでの規格よりも高速です。この高速化により、動画や大容量のデータのやりとりがさらにスムーズに行えるようになりました。

また、IEEE802.11nでは、MIMO(マイモ)技術が導入されています。MIMOは、複数のアンテナを使ってデータを同時に送受信することで、通信速度を向上させる技術です。この技術のおかげで、通信の安定性も向上しています。

ただし、現在ではさらに高速な通信が可能なIEEE802.11ac(アイトリプルイー・ハチマルニー・テン・イチイチ・エーシー)などの規格が開発されており、無線LANの技術は進化し続けています。

※総務省『国民のためのサイバーセキュリティサイト』(https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/cybersecurity/kokumin/index.html)を加工して作成

コメント