IEEE802.11g(アイトリプルイー・ハチマルニー・テン・イチイチ・ジー)

IEEE802.11g(アイトリプルイー・ハチマルニー・テン・イチイチ・ジー)は、無線LAN(ローカル・エリア・ネットワーク)の規格のひとつで、2.4GHz帯の電波を使って通信します。IEEE802.11gは、IEEE802.11b(アイトリプルイー・ハチマルニー・テン・イチイチ・ビー)の後継規格として登場しました。

IEEE802.11gの最大転送速度は、54Mbps(メガビット・パー・セカンド)と、IEEE802.11bの11Mbpsよりも高速です。この高速化により、動画や大容量のデータのやりとりがスムーズに行えるようになりました。

ただし、2.4GHz帯は他の無線機器との干渉が起こりやすいため、通信速度が低下することがあります。そのため、後に5GHz帯を使用するIEEE802.11nやIEEE802.11acなどの規格が開発され、現在ではより高速な通信が可能となっています。

※総務省『国民のためのサイバーセキュリティサイト』(https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/cybersecurity/kokumin/index.html)を加工して作成

コメント