IEEE802.11b(アイトリプルイー・ハチマルニー・テン・イチイチ・ビー)

IEEE802.11b(アイトリプルイー・ハチマルニー・テン・イチイチ・ビー)は、無線LAN(Wi-Fi)の規格のひとつで、インターネットやネットワークに無線で接続する際に使われます。

この規格は、2.4GHz帯の周波数帯を利用し、最大11Mbps(理論値)の転送速度で通信ができることが特徴です。比較的低速な通信速度ですが、通信距離が長く、電波の減衰が少ないため、家庭内や小規模なオフィスなどで広く利用されました。

ただし、2.4GHz帯は他の無線機器や家電製品との干渉が起こりやすく、混雑しやすい周波数帯です。そのため、通信速度が低下したり、安定性が損なわれることがあります。

現在は、より高速な規格であるIEEE802.11ac(アイトリプルイー・ハチマルニー・テン・イチイチ・エーシー)IEEE802.11ax(アイトリプルイー・ハチマルニー・テン・イチイチ・エックス)が登場しており、IEEE802.11bは徐々に使われなくなってきていますが、古いデバイスなどではまだ利用されていることがあります。

※総務省『国民のためのサイバーセキュリティサイト』(https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/cybersecurity/kokumin/index.html)を加工して作成

コメント